FRBは12月に利上げ幅を縮小するのか!?

ブログ

ちょっと賢くなるお金のミニコラム

…円安傾向も終盤戦に

米FOMCの結果とFRBパウエル議長の
発言により、株価や為替が乱高下する
環境です。

こんにちは!
これまで「F学新聞」としてお届けしていた
最新の経済情報などを、こちらのブログで
紹介しています!

 

先週の振り返り

◆先週の株式&為替相場(前週末比)

日経平均:27,199円(+94円)/
ドル円:146.62円/
NY株式:32,403.22㌦(-458㌦)

 

◆先週の日経平均株価

米国の動向に右往左往する展開でした。

週前半は米株の上昇を受けて400 円を
超える上昇、1か月半ぶりの高値
なりました。

しかし米FOMC (金融政策を決める会議)
後に、金融引締めが長引くとの見方が
広がり、日米ともにハイテク株が大きく
下落しました。

 

⇒米国ではアップルやアマゾン、
アルファベットが8%安になる等、
大手ハイテク株の下落が重荷
なりました。

金利の見通しを見極める上でも
10日に発表される米10月消費者物価指数
(CPI・インフレの指数)に注目が
集まっています。

米国動向に左右される展開が続きます。

【資金の流れ】
ハイテク株 ⇒ 好決算銘柄 円 ⇒ 米ドル

注目トピック

◆FRBは12月に利上げ幅を縮小
するのか!?…円安傾向も終盤戦に

米FOMCの結果とFRBパウエル議長の
発言により、株価や為替が乱高下する
環境です。

これまでインフレ対応の為利上げを
続けてきましたが変化もあります。

発表の内容と今後の見通しについて
まとめました。

【金融引締めの終わりは…】

11月2日の米FOMCにおいてFRB
(日本で言う日銀)は市場の事前予想通り
0.75%の利上げを決定しました。

0.75%の大幅利上げは4会合連続となり、
米短期金利は3.75~4.0%となりました。

これは2008年1月以来、 約14年半ぶりの
水準となります。

今回のFOMCで最も重要だったのは
利上げペースの縮小について示唆した
事です。

利上げが行き過ぎて、遅れて景気を著しく
悪化させてしまう(=オーバーキル)の
リスクを考慮したものと見られます。

日米金利差の拡大が落ち着くとの見方から
146円近くまでドル安円高が進みました。

 

【円安の流れは一旦止まる…】

今回のFOMCの声明文を踏まえると、
利上げ局面も終盤戦に入りました。

同時にこれまで金利に大きく左右されてきた
円安も終盤戦に入ったと考えられます。

次回12月のFOMCでは0.5%の利上げがすでに
織り込まれており、年末の米短期金利は
4.25~4.5%となる見通しです。

来年以降も利上げは続くものの0.25%幅となり、
年前半には利上げを停止するものと見られます。

為替市場はこのことを織り込み始めているため
ドル高円安も一巡すると見られます。

長期的な円安傾向は変わらないものの
短期の為替動向には注意が必要です

今週の話題

◆景気失速のサイン?米国で逆イールドが発生

【解説】

債券においては通常満期までの期間が長いほど
金利が高くなります。

しかし直近米3か月国債の利回りが10年国債の
利回りを上回る逆転現象が起きました。

これを逆イールドと言い景気失速の強い
サインとされています。

【ポイント】

過去には2000年ITバブル崩壊、
08年リーマンショック、
20年コロナショックといった
世界的な経済危機の前にも米国で逆イールドが
発生していました。

今回2年半ぶりに発生したため株式市場で
警戒感が高まっています。

【今後の影響】

米国ではインフレを抑え込む為に利上げが
続いていますが、その反動で将来的な景気に
不安を感じている人が多くなっているとも
言えます。

株式暴落の可能性も出てきている事を念頭に
投資行動を考える必要があります。

****

本資料は資産運用の参考となる知識構築を
目的としており、投資勧誘を目的として
作成したものではありません 。

投資に関する最終決断に関してはご自身の
ご判断で行ってください。

なお記載あるデータおよび表現等の
欠落・誤謬につきまして
当社は責任を
負いかねますのでご了承ください。