諸費用って何!?いくらぐらいかかるの?
こんにちは(^^♪
おうちの買い方相談室の岩本です。
住宅購入の予算を決めるときに
家本体の値段だけを見ていてはいけません。
何故なら、
住宅購入は家本体の値段以外にも様々な諸費用と呼ばれる費用が発生するからです。
皆さんが建築会社から受け取った資金計画書には、この諸費用はしっかりと見込まれていますか?
住宅購入の予算をきめるときは、それらの諸費用も、もれなく把握しておく必要があります。
今回は、その諸費用にはどのようなものがあるのか?
確認をしていきたいと思います。
登記費用
土地の購入や建物の購入、住宅ローンの借入などをすると、登記費用というものが発生します。
実際にこの登記にはいくつかの種類があり、
土地を購入したときには「所有権移転登記」、
建物を新築したときには「建物表題登記」、
その建物を所有するためには「所有権保存登記」、
住宅ローンを借りるときには「抵当権設定登記」、
といったような登記費用が発生します。
この登記費用とは、登録免許税という税金と司法書士や土地家屋調査士の報酬が含まれています。
どれくらいのコストがかかるか?は、
住宅ローンの借入額によって変動したり、軽減税率を適用できるかによって変動しますが、
一般的に注文住宅を計画する場合にかかる総コストとしては
30万円~40万円くらいになることが多いです。
住宅ローン諸費用
住宅ローンを借り入れる際に発生する諸費用です。いくつかの項目がありますが、大きく分けて
「保証料」と「事務手数料」のふたつが主です。
保証料の相場は、住宅ローン1000万円あたり約20万円。
5000万円の住宅ローンを借り入れする場合は100万円程度の保証料が必要になります。
中には、毎月の住宅ローン返済でコツコツ支払うしくみの住宅ローンもあります。
事務手数料の相場は、約3万円から5万円程度です。
銀行によっては“ウチは保証料ゼロ円です”という住宅ローンがありますが
その場合は事務手数料の金額を確認してみてください。
そのような住宅ローンは事務手数料が相場より高かったり、
あるいは金利設定が高めだったりします。
つなぎローン諸費用
注文住宅の場合、一般的に住宅ローンが実行されるのは家が完成して引き渡しを受けるタイミングです。
そのタイミングまでにいくつかの期日で支払いが生じます。
土地購入時、建物着工時など。住宅ローンの実行までに支払期日が来るものに対しては一般的にはつなぎローンという一時的な無担保ローンを活用します。
このつなぎローンにかかる費用は「借入金利 × 借入期間」で計算します。
例
つなぎローン金利が2.5%、家の着工から引き渡しまで半年(180日)だったとします。
住宅着工時に支払う1000万円をつなぎローンで支払う場合、
1000万円 × 2.5% × 180日/365日 ≒ 123,300円
つなぎローンの金利として約123,300円の支払い利息が発生します。
火災保険費用
住宅を取得すると、一般的には火災保険に加入します。
強制ではありませんがほとんどの方は火災保険への加入は必須と捉えているでしょう。
これは一時的な費用ではなく、継続的に発生する費用として見込んでおく必要があります。
昨今では地震保険もセットで考える場合が増えています。
どれくらいの費用を見込む必要があるか?は、建物の価格や構造(木造or鉄骨造など)、
火災保険の保障内容などによって変動しますが
目安として5~6万円/年 くらいを見込んでおくと良いでしょう。
地震保険などは割引制度などがあり、
新築の家や地震に強い家(耐震等級)などは最大50%の割引が受けられたりします。
お引っ越し費用
案外見落としがちなのが引っ越し費用です。
新居で新しい生活をスタートするためにまずまず必要な費用かと思われますが、
この費用まで見越して資金計画書に織り込んでくれる建築会社は少ないです。
建築会社がお預かりする費用ではありませんから当然と言えば当然かもしれません。
逆に言えば、このお引っ越し費用まで見越して資金計画書を作成してくれる建築会社は良心的と言えるでしょう。
家具家電購入費
新居にあわせて家具を新調したり、電化製品を買い替えたりする方も多いでしょう。
家具も電化製品もこだわればこだわるほどコスト高になります。
新築にあわせておおよその家具家電を一新したい場合は目安として100万円~200万円程度見込んでおくとよいでしょう。
仮住まい費用
建て替え計画の場合は、解体工事から新居が完成するまでの間、仮住まいの手配が必要になります。
その間に発生する家賃もばかになりません。
仮に一か月の家賃が10万円、解体工事から新居完成までの期間がおおよそ8か月だったとすると、
10万円 × 8か月 = 80万円
けっこうかかりますよね。
これに加えて、敷金や礼金などが発生することも考慮しておく必要がありそうです。
建て替えの場合はこのような支出は避けられません。
(実家に仮住まいするなど例外もあります(笑))。
いかがでしょうか?
ここまであげた諸費用と呼ばれる項目を、合計していくと結構な金額になりますね。
住宅購入の総予算を把握するときは、このような諸費用分も見据える必要があります。
発生する諸費用は計画ごとにかなり変動します。
自分たちの計画の場合、どのくらいの諸費用を見越しておく必要があるのか?
ぜひご相談下さい。
おうちの買い方相談室名古屋西店
岩本貴久